#aozorahack

青空文庫をハックしたいひと、募集中

著作権切れのテキストを中心に、今や1万3000作品の自由な電子本を収蔵する日本最大級のインターネット電子図書館「青空文庫」。青空文庫の運営はボランティアによって受け継がれてきました。1997年のスタートから着実に蔵書数を増やしてきましたが、だんだんとそのシステムは古くなってきてしまいました。

そこで青空文庫を技術の力で支えようとスタートしたのが #aozorahack です。青空文庫とは協業関係にあり、本の未来基金の支援を受けています。当面の目標はサーバの安定運用とシステムの分散ですが、それ以外にも青空文庫が今後も続いていけるようなしくみをみなさんと一緒に考えて、動かしていければと考えています。

どうかあなたの力を貸してください。興味本意でも全然OK。まずは声をかけてください。

#aozorahackがめざすもの

青空文庫が長く使えるように

青空文庫はサーバの増築を繰り返して発展してきました。しかし青空文庫のボランティアの人たちが使う「作業着手連絡システム」(チケット管理やバージョン管理、バグトラッキングを包括する青空文庫独自のウェブアプリ)を収容するサーバの老朽化が問題となっています。そこで #aozorahack ではそのサーバをまずは保護し、新しい環境で動かせるような手当てを進めています。また作業着手連絡システムをより使いやすくすることも考えています。

青空文庫にもっとたくさんの電子テキストを

青空文庫に収蔵されているテキストは世界中にいる青空文庫のボランティアが入力しています。ただ入力が終わったからといってそのままテキストを公開するわけではありません。ボランティアから送られてきた電子テキストを元の本と照らし合わせて誤りがないかをチェックする校正作業を経てから、やっと公開となるわけです。この入力と校正の作業がより楽なものになれば、もっと青空文庫に電子テキストを増やすことができます。#aozorahack ではこの作業をより簡単にする技術的なしくみを考えていきます。

青空文庫をもっとおもしろく

青空文庫にはたくさんの電子テキストがあります。青空文庫を通して、思わぬ本との出会いが生まれるかもしれません。また青空文庫のテキストをビッグデータとして利用し、新しい何かが生まれることができるかもしれません。そのためには青空文庫をもっとたくさんの人に使いやすく提供することが必要です。#aozorahack では現在の青空文庫に新しい機能を付け加えたり、さまざまなデータ形式で本へのアクセスができるようなしくみを考えていきます。

今後の予定

連絡には SlackGitHubを使っていますが、オンラインでも参加できるようなかたちで運用します。またアイデアソンやハッカソンの実施、入力イベント(シャッカソン)も開催しています。前回のハッカソンは東京だけでなく、福岡からのリモート参加も実施しました。みなさんからのアイデアもお待ちしています!